2012年03月20日
大阪近郊区間大回り紀行第2弾
3月19日(月)、南端の和歌山を大回りするため、時間的に無理がある琵琶湖1周は外したコースに挑戦した。
計画時間は下記の予定である。

今回は奮発?して南草津までの切符を購入320円。

改札横の売店でパン、お茶、ビールの食糧も仕入れ、前回と同じく近江八幡を9時8分の新快速で草津まで行った。


電車は非常に混んでいる、前回から比べると児童、学生等が既に一部休みに入ったためか?


草津について、草津線ホームに行き、待っている電車に乗ろうとした時ウソォー
行き先掲示版に目をやって一瞬我が目を疑ったナンデ???予定の9時27分柘植行きの表示が無い。
急いで電車の乗務員に聞いた「時刻表は一昨日改正されました」との返事、ガツン・・・とハンマーで殴られた感じ。


しかたなく、次の柘植行き9時47分に乗るしかない、今から遅延では乗り継ぎ時間を考えると先が思いやられる。
ここで既に20分の遅れとなった。非常の時のため持ってきた時刻表もまったく役にたたなくなった、後は行きあたりばったりの運に任せるしかない。
9時47分の電車に乗った、空いている車輛へ行き、成功を祈って乾杯するため買っておいたビールを取り出し飲んだが やけ酒になってしまった。

10時32分に柘植に着いた、急いで1番ホームへ行って時刻表を見た、10時37分発の加茂行きがあり、乗り継ぎは比較的順調。


変更になった時間を記録しておこうと思ってペンを探した、ウワーペンも無い!ポケットをあちこち探していてふと「自転車のカギも無い?」駅前の自転車置き場に預ける時確か鍵を掛けたはずだがどこにも無い?大した自転車でもないからまぁいいか・・・。
10時37分の加茂行きに乗った、前回はガラガラだったが、既に満席で座れない。


一番後ろで立って外を眺めていた、
線路は続くーよ どこまでも・・・
てなのどかな景色が続いている、月ヶ瀬梅林もそろそろ見ごろかな?


11時35分加茂着、加茂発奈良行きは11時45分ここで、30分の遅れとなった。


12時2分奈良到着、時刻表を見ると和歌山行きは12時37分、よし王寺まで行こう王寺回りで少しでも早くならないか掛けてみた。そして12時17分王寺着。高田行きは12時40分で乗り継ぎはあまり良くない。


少し時間があるので売店を探した、階段を上がった所に売店がありペンを購入した。ホームは学生達がやけに多い。


12時56分高田に着いた、しかし高田発和歌山行きは13時28分しかなく32分待ちで結局奈良で待っても同じ結果になった。


15時36分和歌山に着いた、15時57分発で21分の待ち合わせでここでついに予定より77分遅れとなってしまった。


待ち時間を利用してホームにある立ち食いうどんやで腹ごしらえをした。そして天王寺行きに乗った。


途中関空に近づいたのかりんくうゲートタワービルが見えだした。

17時9分天王寺に到着、すぐ乗れば17時10分に乗れたが写真を撮っていたので乗れなかった、次の17時14分に乗って京橋へ。


京橋には17時28分着、すぐ乗り換えで17時30分の尼崎行きに乗ったそして尼崎に17時49分に着いた。

急いで8番線へ、するとすぐ17時52分の新快速が入って来た。それに乗り南草津まで行った。着いたのは18時48分

尼崎を出る時はまだ明るかったのに、南草津に着いた時はもう真っ暗になっていた。


一応ここが目的地である。従って一旦改札を出て、切符を買い直し近江八幡へ18時58分の電車に乗った。

近江八幡に着いたのは19時25分で計画より結局1時間遅れで到着した。お疲れ様。
次回最長大回りをする時はもっと慎重にやろうぜ
帰ってカレンダーを見ると仏滅だった。
計画時間は下記の予定である。

今回は奮発?して南草津までの切符を購入320円。
改札横の売店でパン、お茶、ビールの食糧も仕入れ、前回と同じく近江八幡を9時8分の新快速で草津まで行った。
電車は非常に混んでいる、前回から比べると児童、学生等が既に一部休みに入ったためか?
草津について、草津線ホームに行き、待っている電車に乗ろうとした時ウソォー

急いで電車の乗務員に聞いた「時刻表は一昨日改正されました」との返事、ガツン・・・とハンマーで殴られた感じ。
しかたなく、次の柘植行き9時47分に乗るしかない、今から遅延では乗り継ぎ時間を考えると先が思いやられる。
ここで既に20分の遅れとなった。非常の時のため持ってきた時刻表もまったく役にたたなくなった、後は行きあたりばったりの運に任せるしかない。
9時47分の電車に乗った、空いている車輛へ行き、成功を祈って乾杯するため買っておいたビールを取り出し飲んだが やけ酒になってしまった。
10時32分に柘植に着いた、急いで1番ホームへ行って時刻表を見た、10時37分発の加茂行きがあり、乗り継ぎは比較的順調。
変更になった時間を記録しておこうと思ってペンを探した、ウワーペンも無い!ポケットをあちこち探していてふと「自転車のカギも無い?」駅前の自転車置き場に預ける時確か鍵を掛けたはずだがどこにも無い?大した自転車でもないからまぁいいか・・・。
10時37分の加茂行きに乗った、前回はガラガラだったが、既に満席で座れない。
一番後ろで立って外を眺めていた、


11時35分加茂着、加茂発奈良行きは11時45分ここで、30分の遅れとなった。
12時2分奈良到着、時刻表を見ると和歌山行きは12時37分、よし王寺まで行こう王寺回りで少しでも早くならないか掛けてみた。そして12時17分王寺着。高田行きは12時40分で乗り継ぎはあまり良くない。
少し時間があるので売店を探した、階段を上がった所に売店がありペンを購入した。ホームは学生達がやけに多い。
12時56分高田に着いた、しかし高田発和歌山行きは13時28分しかなく32分待ちで結局奈良で待っても同じ結果になった。
15時36分和歌山に着いた、15時57分発で21分の待ち合わせでここでついに予定より77分遅れとなってしまった。
待ち時間を利用してホームにある立ち食いうどんやで腹ごしらえをした。そして天王寺行きに乗った。
途中関空に近づいたのかりんくうゲートタワービルが見えだした。
17時9分天王寺に到着、すぐ乗れば17時10分に乗れたが写真を撮っていたので乗れなかった、次の17時14分に乗って京橋へ。
京橋には17時28分着、すぐ乗り換えで17時30分の尼崎行きに乗ったそして尼崎に17時49分に着いた。
急いで8番線へ、するとすぐ17時52分の新快速が入って来た。それに乗り南草津まで行った。着いたのは18時48分
尼崎を出る時はまだ明るかったのに、南草津に着いた時はもう真っ暗になっていた。
一応ここが目的地である。従って一旦改札を出て、切符を買い直し近江八幡へ18時58分の電車に乗った。
近江八幡に着いたのは19時25分で計画より結局1時間遅れで到着した。お疲れ様。
次回最長大回りをする時はもっと慎重にやろうぜ
帰ってカレンダーを見ると仏滅だった。

Posted by
健康法師
at
19:14
│Comments(
0
) │
体験記