この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年03月30日

   宇治ウォーク

3月28日仲間13名と宇治をウォーキングした。
天気は曇りで時々霧雨の降るような天気だが気温は歩くのには丁度よいかげんだ。


JRで宇治に着いたのは10時17分宇治を歩くのは初めてだ。

駅前の街灯の上に茶摘女の人形がお出迎えし茶の産地をアピールている。


改修中の世界遺産平等院の参道を通り喜撰橋を渡り塔ノ島へ、橋の向こうには十三重の塔が見える。


塔ノ島では宇治川のシダレ桜が満開だ。


宇治川の対岸に渡りひたすら歩いて天ヶ瀬ダムに到着ここで弁当に。


ダムの下には天ヶ瀬発電所がある、1964年に運用開始し最大出力92,000kwの関電の発電所である。


ダムをバックに13名の集合写真をパチリ。


ダムを後にし天ヶ瀬吊橋を渡り迂回して仏徳山(大吉山)に向い帰路についた。
仏徳山の展望台から改修中の平等院が見えるが10円玉で見るより小さく感じた。



展望台の横の木に巣箱が設置されており、小鳥が餌をついばんでいる。


展望台で中年の女性がじっと手を差し出して長時間同じ状態でいる・・・よく見ると手の平にひまわりの種を載せていて小鳥の餌付けをしていた。(写真の左手にいる女性)


小鳥が手に乗った瞬間の写真を撮ろうとカメラを構えていたが、小鳥は周囲の人相の良くない輩??を警戒してか木から様子をうかがってなかなか寄って来ない。


来た・・!!と思ってシャッタを切るが既に飛び去った後で写っているのは手だけで、うまく撮れない、結局10枚程撮って小鳥が写っているのは2枚だけだった。


その時は小鳥の名前が判らなかったので帰ってネットで調べてみると「ヤマガラ」と判った。「ヤマガラ」はひとなつこいのか人の手に乗った写真が何枚か見つかった。その1枚です。


仏徳山を下りた所に宇治上神社がある、祭神は第15代応神天皇を父に持つ菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)であり、世界文化遺産に登録された有名な神社だそうな・・・知らなかった。


そして宇治駅に到着、万歩計を見ると15,000歩、距離にして10km弱かな・・少し山道もあったので疲れた。
近江八幡に着いたのは4時頃であった。


今回行先がJR宇治と言うことで京都までの格安切符を使うかどうか迷ったが、京都で分割すると結局変わらないのでは?との思いで使わなかった。しかし使った者もあり、比べてみると予想を超えた差額が出ていた。帰って調べてみるとなんと、京都で分割する方が安くなる区間であった。
正規運賃は
近江八幡 ー 宇治   54.2km ¥950
近江八幡 ー 京都   39.3km ¥650
京都   ー  宇治   14.9km ¥230
である。


正規の運賃でも近江八幡ー京都、京都ー宇治に分割すると950円が880円になる。
その上、近江八幡ー京都の格安切符を使えば600円(近江八幡ー栗東、栗東ー京都の回数券)でありさらに安くなる。
結局950円と830円で片道120円安くなる勘定だ。今後はよく調べた上で判断すべきと反省しきり。




Posted by 健康法師 at 17:45 Comments( 0 ) 散策